* SAKEステーション *
**酒の中島屋の会**
とにかくはじめます!!
酒の中島屋 熟成貯蔵庫にて熟成した吟醸酒、純米酒の味を確かめる飲み会です。
古酒に興味のある方には、それはもう楽しみ多い、時には失望もする、リスク
たっぷりの飲み会です。今後、年に数回、定期的に開催しようと考えています。
また、その仲間で蔵元見学や酒の中島屋新規取り扱い酒などのモニターとして
試飲会、パーティーなど多彩な行事を企画します。
第6回 酒の中島屋の会 のご案内
日時 2004年 7月11日(日) 午後2時より終わるまで <予定>
場所 居酒屋「ザッぶん」様にて
岐阜市金宝町1−15−10 岐阜文化センター南東
電話 058(264)9977
会費 5000円
<当日ご参加予定の蔵元様>
岐阜県 「房島屋」 所 優様
岐阜県 「三千盛」 木下 元様
岐阜県 「達磨正宗」 白木 寿様
愛知県 「長珍」 桑山雅行様
愛知県 「蓬莱泉」 鎌本 様
* 「ザッぶん」さんの定休日にもかかわらず貸切で開催していただきます。
2時から始めてなかなか終わらない体力もいる酒会です。
第5回 酒の中島屋の会
日時 2004年 4月25日(日) 正午より終わるまで <予定>
場所 居酒屋「ザッぶん」様にて
岐阜市金宝町1−15−10 岐阜文化センター南東
電話 058(264)9977
会費 5000円
<当日ご参加予定の蔵元様>
岐阜県 「長良川」 金武直文様
岐阜県 「房島屋」 所 優様
岐阜県 「三千盛」 木下 元様
岐阜県 「達磨正宗」 白木 寿様
愛知県 「蓬莱泉」 鎌本 様
* 「ザッぶん」さんの定休日にもかかわらず貸切で開催していただきます。
正午から始めてなかなか終わらない体力もいる酒会です。
**。
第4回 酒の中島屋の会
日時 2004年 1月25日(日) 正午より終わるまで
場所 居酒屋「ザッぶん」様にて
岐阜市金宝町1−15−10 岐阜文化センター南東
電話 058(264)9977
会費 5000円
<当日ご参加予定の蔵元様>
岐阜県 「長良川」 金武直文様
岐阜県 「房島屋」 所 優様
岐阜県 「三千盛」 木下 元様
岐阜県 「達磨正宗」 白木 寿様
愛知県 「蓬莱泉」 鎌本 様
* 「ザッぶん」さんの定休日にもかかわらず貸切で開催していただきます。
正午から始めてなかなか終わらない体力もいる酒会です。
**。
第3回 酒の中島屋の会
日時 2003年 9月14日(日) 正午より終わるまで
場所 居酒屋「ザッぶん」様にて
岐阜市金宝町1−15−10 岐阜文化センター南東
電話 058(264)9977
会費 5000円
<当日ご参加の蔵元様>
岐阜県 「長良川」 金武直文様
岐阜県 「房島屋」 所 優様
岐阜県 「三千盛」 木下 元様
岐阜県 「達磨正宗」 白木 寿様
愛知県 「長珍」 桑山雅行様
新潟県 「吉乃川」 濱 晃様
奈良県 「梅乃宿」 菅井真介様
* 「ザッぶん」さんの定休日にもかかわらず貸切で開催していただきました。
正午から始めて延々7時間、体力もいる酒会でした。多数ご参加いただき
誠に有難うございます。次回は来年1月に予定しております。
**。
第4回 酒の中島屋 熟成酒を楽しむ会
日時 2002年 8月3日(土) 午後9時より翌朝まで
場所 大和町の別荘?にて
徹夜で飲み明かします。ごろ寝の出来る服装で!!
会費 各自、おつまみと自慢のお酒をご持参ください。
* 濃いメンバーが集まりそうです。
蔵元さんの悩み事も徹夜でお聞きします。
**10名のご参加で楽しい徹夜の飲み会でした。
翌日は郡上八幡の味めぐり!!ちょっと疲れました!!
第3回 酒の中島屋 熟成酒を楽しむ会
日時 2002年 7月14日(日) 午前9時より出発
場所 『蓬莱泉』醸造元 関谷醸造蒲l 蔵元見学
各務原市『ひしの寿し』様で親睦会
会費
第2回 酒の中島屋 熟成酒を楽しむ会
日時 2002年 6月2日(日) 午後8時
場所 『花盛』醸造元 花盛酒造蒲l<岐阜県八百津町> 蔵元見学
『母情』醸造元 平野醸造様<岐阜県郡上郡大和町> 蔵元見学
大和町の別荘?にて大宴会
* 夏の蔵元見学も楽しいものでした。
別荘?では囲炉裏を囲み濃い飲み会が出来ました。
第1回 酒の中島屋 熟成酒を楽しむ会
日時 2002年 5月22日(水) 午後8時より約2時間
場所 楮 <こうぞ>様 <具U具U亭別館さんがリニューアルしました。>
岐阜市八幡町35−2 TEL 058(263)7799
会費 5000円 <お料理 4000円 お酒 1000円>
* 熟成古酒を楽しむにはぴったりのメンバーが集まりそうです。
薄暗い片隅でチビチビ味を確かめる、ちょっと濃い酒会です。
*5〜6人の小メンバーではじめたいです。
メンバー募集中!!!
![]() |
![]() |
|
ホームへ | 酒の実験空間へ |